電話 &#xno_icon; お問い 合わせ 公式LINE

美醜

時代や国によって基準が変わる「美醜」。15世紀に描かれた女性たちの肖像画に、今とは違う当時の美の基準を垣間見ることができます。

また、「青い血」を守るため近親婚を繰り返したスペイン・ハプスブルク家。血が濃くなりすぎた故に、健康的な美しさを損なっていく彼らに従者として仕えた少女エウヘニアや、慰みの人の役割などを絵画を通して解説します。

そのほかのテーマ

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


お客様の声

これまではただ美術館に行って図録などを買ってくるだけでしたが、講座を受けて、あらためて今までの図録などを見返すと気づくことも多々あり、知識が深まっているのだと実感します。

豊平区 T様(受講歴1年) 好きな作家:浮世絵、特に国芳

絵画を見る視点がかわりました。こんなにも絵画が深く楽しめるものとは知りませんでした。美術館に行くのが楽しみになりました。

清田区・S様 (受講歴1年3ヶ月) 好きな作家:アンリ・ルソー

すごく面白い!講座で初めて、ギリシア神話を知りました。もっと詳しく知りたいなと思い、本を読み始めました。

中央区・K 様 (受講歴7ヶ月) 好きな作家:グスタフ・クリムト

一覧ページを見る
RETURN TOP
011-200-0674 公式LINE