教育・研修プログラム
絵画を鑑賞することで、柔軟な思考、グローバルな教養、観察力、コミュニケーション力が身につきます。子どもから学生、社会人、シニアまで、それぞれの特性とニーズに合わせたプログラムをご用意しています。
こんな方におすすめです!
- 発想力を高めたい!
- コミュニケーション能力を育みたい!
- リスキリングに興味がある。
- 知的好奇心を満たすレクリエーションを提供したい!
- アート思考って何?と思っている。
- 脳を活性化させたい!
社内研修に最適
思考をアップデート。
アート鑑賞を通して、創造的思考や時世を読み解くために必要な知識を得ることができる、リスキリングに最適なプログラムです。
AIの進化が進む中、人間にはより柔軟性や新規性のある創造力が求められています。アートには見えないものを気づかせ、思考の幅を広げる力があります。鑑賞を通じて視野を広げ、発想力を向上させる「アートバイタルプログラム+E」は、企業内での研修やレクリエーションとして活用していただけます。
子どものためのアート対話型鑑賞
絵画を「自由に見て語る」対話型鑑賞に基づくプログラム。右脳と左脳をバランスよく刺激し、自由な発想と「見る」「話す」「書く」などの基礎能力を育みます。
MoMA(ニューヨーク近代美術館)発祥の「対話型鑑賞」に漫画文化を取り入れ、日本人向けにアレンジした鑑賞法です。登場人物や動物の言葉や気持ちを想像しながら作品の背景、素材や色、形などを鑑賞していきます。これにより、見る・聴く・話す・書くといった基礎能力を養います。回数を重ねることで抽象度の高い作品も言語化できる発想力・分析力が身につきます。
病院・施設の利用者様に豊かなひとときを
誰もが気軽に楽しめる出張型の絵画鑑賞。心がリラックスする、一服の清涼剤のような時間を提供します。外出が難しい方にも最適です。
「SOWZOH美術館」は専門スタッフが病院や施設を訪問し、患者様や利用者様に名画鑑賞を楽しんでいただくプログラムです。「なるほど!」「へえー!」が詰まった作品を厳選。名画の歴史や背景をわかりやすく解説し、豊かな時間を提供します。名画に触れることで得られるリラックス効果や心の癒しだけでなく、知的好奇心への刺激を促します。長期入院の患者様、外出が難しい方々に、文化や芸術を身近に感じてもらえる取り組みです。
絵画で照らす、人生の記憶
高齢者の方を対象にした、絵画を活用した回想法プログラムです。記憶を刺激し、心身の活性化を促す取り組みです。
名画や懐かしい風景画を見ながら、参加者が感じたことや思い出を語るレクリエーションです。視覚的な刺激が記憶を呼び覚まし、自然と会話が広がります。孤立感の軽減や感情の安定に効果をもたらします。認知症ケアにも応用可能です。安心できる環境の中で過去を共有し、心温まるひとときを提供します。